わが師・わが友―中村宏先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 29, 2025 中村宏先生のご講義は、シェークスピアの『リア王』『ギリシア悲劇』でした。課題はレポートで、比較文学の醍醐味を味わえる内容でした。体が弱くて体調不良が多い先生で休講が多い印象がありましたが、一回ごとの授業内容は、洗練されたものでした。 続きを読む
わが師・わが友―松浦義弘先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 23, 2025 松浦義弘先生の「西洋史」は、主にフランス革命を扱ったものでした。フランス革命だけで、専門書が一冊できることを実感しました。 続きを読む
わが師・わが友―柳浦恭先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 22, 2025 柳浦恭先生の授業は、毎回、授業の最初に英語のフレーズを10くらい覚えてくる小テストを積み上げて単位にする形式のもので、取りやすい単位でした。フレーズを覚えたおかげで、英会話が得意になりました。 本題の講義も、非常に応用言語学の知見を取り入れた興味深い内容でした。 続きを読む
わが師・わが友―伊藤潔先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 17, 2025 伊藤潔先生の「政治学」のご講義は、東アジアの政治・経済を中心にしたもので、たいへん勉強になるものでした。伊藤潔先生の執筆による中公新書の『台湾』も、この講義を受けたあとで読むと、たいへん理解が深まりました。 続きを読む
わが師・わが友―川野幹夫先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 14, 2025 川野幹夫先生は、イギリス文学や英語史の内容を扱ったリーディングの講義を教わりました。イギリス文学や文化の香りのする内容で、忠実な日本語訳でした。 雑談も面白くて、毎回の講義が楽しみでした。 続きを読む
わが師・わが友―吉田均先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2025 はじめて中国語を学んだときの担当は、吉田均先生でした。高校が本務で、中国語の免許をお持ちで非常勤で出講しておられました。 漢字ではなく、ピンインという中国式ローマ字で答案を書くことに特色がありました。当時の中国の文字への認識の時代ですね。 続きを読む
わが師・わが友―佐藤雄一先生― リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 07, 2025 佐藤雄一先生の講座は、現代日本語を言語学的に考えるもので、たいへん、脳トレになった記憶があります。 従来の学校文法の枠組みではなく、言語の使用実態に即した文法を考える講座でした。 続きを読む